かながわ淡水魚復元研究会会報『相模・武蔵の自然探検』
『相模・武蔵の自然探検』は、「かながわ淡水魚復元研究会」が実施する生物や自然環境に関する調査研究・保全事業で得られた情報に加え、環境保全・学術振興に資する内容を幅広く扱うオンライン誌です。学術誌としては敷居を抑え、かつ信ぴょう性の高い情報が集まる場になることを目指しています。
カテゴリーは、査読を伴うもの(短報、資料など)と、伴わないもの(雑録、雑感、会告など)に大別されます。本誌の趣旨に合意いただければ、非会員の方からの投稿も受け付けています。ご興味のある方はページ下部の投稿規定をご参照ください。
最新号

『相模・武蔵の自然探検』第1号(2025年7月31日発行)
- すべて読む
- 目次
- 〔短報〕伊藤寿茂:モツゴの接近に伴うギンブナの逆立ち挙動
- 〔短報〕山川宇宙・和田英敏・碧木健人:神奈川県鶴見川で採集されたテンジクカワアナゴ
- 〔短報〕尾山大知・柴田将司:千葉県南房総市から得られた南限記録のギバチ(ナマズ目:ギギ科)
- 〔雑感〕山川宇宙・鎗田めぐ:長野県信濃川水系の河川敷でカワラバッタを観察
- 〔雑録〕内田大貴・高野季樹・古旗崚一:東京湾沿岸部埋立地におけるコオイムシの越冬事例
- 〔雑録〕山川宇宙・内田大貴:東京都大田区の多摩川で採集されたエサキナガレカタビロアメンボ
- 〔短報〕尾山大知・柴田将司:神奈川県葉山町から得られた北限記録のスズメダイ科魚類タカサゴスズメダイ
- 〔雑感〕丸山隆:相模川と周辺地域の純淡水魚類相の特徴-I
- 〔短報〕住倉英孝・勝呂尚之:厚木市多々良沢におけるホトケドジョウの生態-I ~分布状況と生息密度および微小生息環境~
- 〔短報〕榎本亜矢・勝呂尚之:川崎市生田緑地におけるホトケドジョウの標識放流調査
- 〔短報〕山川宇宙・田中翔大:静岡県伊豆半島で採集されたシジミハゼの飼育下における産卵および初期発生
- 〔雑感〕勝呂尚之:神奈川の淡水魚保全の現状-I ~かなたんけんの志~
- 奥付
投稿規定
本誌への投稿にご興味のある方は、以下の投稿規定をご確認の上ご連絡ください。
投稿規定
出版者
『かながわ淡水魚復元研究会』
会長 勝呂尚之
〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷5-41-9
TEL (042) 736-9343 FAX (042) 736-9343
代表メールアドレス info@kanatanken.com