2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 kanatanken 活動報告 今年も参加しました! 『さがみ自然フォーラム』 神奈川自然保護協会と厚木市が主催している『さがみ自然フォーラム』が今年も開催されました。今年で24回目となるこの催しは、講演会やポスターの展示、映画上映などを通じて自然環境の保全・再生の大切さを広く伝えるイベントです。今 […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 kanatanken 活動報告 『第79回 魚類自然史研究会』開催! 先日のブログ記事でもお知らせした通り、2024年12月14日と15日の2日間に渡って、魚類自然史研究会、神奈川県立生命の星・地球博物館と共催で『第79回 魚類自然史研究会』を開催しました。 両日ともにおよそ100人の参加 […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 kanatanken 活動報告 年内最後の生田緑地。越冬準備は万全に! 2024年12月に生田緑地でホトケドジョウの保全調査を行いました。この年、3回目の調査で、冬のこの時期には冬越しに備える大事な作業を行っています。 採集では全体で91匹のホトケドジョウが見つかり、そのうち56匹がその年に […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 kanatanken 三ツ池公園 新たな調査! 三ツ池公園で外来種狩り!? だいぶ気温も下がってきましたが、「かなたんけん」のメンバーは相変わらず水の周りで作業をしています。11月23日には横浜市鶴見区の三ツ池公園で調査を行いました。 三ツ池公園は神奈川県立の公園で、30ヘクタール近い敷地の中に […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 kanatanken 活動報告 『全国都市緑化かわさきフェア』に参加! 川崎市内の3つのコア会場で開催されていた『全国都市緑化かわさきフェア』が閉幕しました。われわれ「かなたんけん」も、生田緑地で11月17日と18日の2日間にわたってブースを設置して参加しましたので、その様子をお届けします! […]
2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 kanatanken 活動報告 『第79回 魚類自然史研究会』のお知らせ 本日はみなさんにお知らせです!かなたんけんが、12月14日、15日に神奈川県立生命の星・地球博物館で開催される『第79回 魚類自然史研究会』に主催者の一団体として参加することになりました。 この研究会は研究者や行政だけで […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanatanken 活動報告 300匹オーバー! 7月13日に生田緑地でホトケドジョウの調査を行いました。ご存知の方も多いと思いますが生田緑地は広大な都市公園で、その中に私たちが活動しているホトケドジョウの復元池がいくつかあります。 実は、今年は越冬できた親魚の数がとて […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 kanatanken 活動報告 第2回シンポジウムを開催! かながわ淡水魚復元研究会、2回目となるシンポジウムを、6月29日、30日の2日間に渡って横浜市内で開催しました。 両日合わせておよそ100名の参加があり、大変盛況となりました!29日は口頭発表に加え、学会張りのポスターセ […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 kanatanken 活動報告 藤沢メダカの保全調査を行いました その2 藤沢メダカの学校をつくる会と共同で、引地川親水公園・メダカ復元池の調査を行いました。この池ではこれまで何度か藤沢メダカの放流を行ってきましたが、うまく定着できずに苦戦しています。 ここの最大の課題は、外来種のカダヤシが池 […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 kanatanken 活動報告 藤沢メダカの保全調査を行いました 5月30日、かなたんけんと藤沢メダカの学校をつくる会の共催で、藤沢市内にある池の調査を行いました。公園内にある池にはたくさんの蓮が植えられていて、時期になるときれいな花を咲かせて市民の目を楽しませてくれます。今回は花の時 […]